駒場生向けイベント
化学システム工学科では教養学部生向けに進学選択に関する様々なイベントを行っています。
2021年度は、新型コロナウィルスの感染状況を考慮しながら、オンラインセミナーを中心に開催予定です。
ガイダンス
工学部ガイダンス
2021度の工学部化生3学科のガイダンスの詳細は以下の通りです。
日時:2021年5月11日(火)18:45~20:15
Zoomによるオンラインガイダンスとなります。申し込みは不要です。
ZoomのURLは、後日UTASの掲示板に掲載されます。
オンライン学科ガイダンス
詳細が決定しましたら、順次情報を更新します。
*各研究室では、随時、進学相談を受け付けております。遠慮なく、興味がある研究室に問い合わせてください。
研究室一覧はこちら
オンライン進学相談会
若手教員による質疑応答をメインとしたオンライン進学相談会を開催する予定です。
丁友会ガイダンス
詳細未定。
化学システム工学科主催ランチセミナー「化学知を社会に」
例年、当学科が行っている研究内容の魅力を知ってもらうため、 昼休みを利用したランチセミナーを開催しています。
2021年度Sセメスターは、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から開催しません。
Aセメスターについては、開催方法を検討中です。
<参考:2019年度Aセメスター>
【医療分野:化学で創る診断・治療ナノシステム】(太田 誠一 助教)
化学で創る小さなナノシステムが、新たな診断・治療の手法として期待されています。
髪の毛の太さの10万分の1のサイズで精密に設計されたナノ粒子が、生体という複雑なシステムの中でどのように働き、病気を診断/治療するのか、ドラッグデリバリーシステムや画像診断などの例を中心に、太田助教にお話いただきます。
日時:2019年10月18日(金)12:15~12:55
場所:駒場キャンパス 11号館1105教室
定員:30名(昼食付き、会費無料)
*終了しました。
【環境分野:『環境にやさしい」を工学的に検証する】(天沢 逸里 助教)
日常で遭遇する「環境にやさしい」製品やサービスが、本当に環境にやさしいのかどうか疑問に思ったことはありませんか?
環境問題を工学的に紐解き、これまで天沢助教が環境へのやさしさを検証した評価例を紹介します。
日時:2019年11月13日(水)12:15~12:55
場所:駒場キャンパス 11号館1105教室
定員:30名(昼食付き、会費無料)
*終了しました。
【エネルギー分野:持続可能な社会の実現に向けた水分解による水素製造】(品川 竜也 助教)
日時:2019年11月28日(木)12:15~12:55
場所:駒場キャンパス 11号館1105教室
定員:30名(昼食付、会費無料)
*終了しました。
【材料・デバイス分野:環境・エネルギー問題の解決に貢献するナノ空間材料】(伊與木 健太 助教)
日時:2019年12月12日(木)12:15~12:55
場所:駒場キャンパス 11号館1105教室
定員:30名(昼食付、会費無料)
*終了しました。