企業インターン・進路 INTERNSHIPS & CAREER PATHS

進路情報

進路情報

学部生の9割は、大学院に進学します。
修士学生は、毎年2割ほどが博士課程に進学します。化学システム工学科/専攻では、基礎化学から材料設計・システムまで多くのことを学ぶため、幅広い分野に就職実績があります。化学系企業はもちろん、電気・機械関連メーカーを中心に近年では情報関連企業への就職も増えており、多くの業界で卒業生が活躍しています。
博士課程を卒業した学生の多くは、最終的に大学などの公的機関や民間企業の研究職に就いています。

修士学生の進路(2019-2021年)博士学生の進路(2019-2021年)

 

修士学生の主な就職先

化学

三菱ケミカル、三井化学、住友化学、旭化成、富士フイルム、昭和電工、BASF、帝人、東レ、東燃化学、クレハ、信越化学工業、宇部興産、花王、三菱ガス化学、AGC、ボッシュジャパン、デュポン、東洋タイヤ、ブリヂストン、栗田工業

自動車・電機
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、BYD、東芝、日立製作所、ソニー、シャープ、日本電気、パナソニック、キーエンス、住友電気工業
重工・エンジニアリング日揮、千代田化工、東洋エンジニアリング、三菱重工業、IHI、ABB
エネルギーJXTGエネルギー、出光興産、昭和シェル石油、大阪ガス、中部電力
製薬塩野義製薬、大正製薬
食品日清製粉、サントリー、日清フーズ、アサヒ飲料、味の素
素材日本製鉄、王子製紙
官公庁総務省、厚生労働省、農林水産省
シンクタンク三菱UFJ総研、大和総研、日本総合研究所、電力中央研究所、鉄道総合技術研究所、日本政策投資銀行
コンサルティング
マッキンゼー、ボストンコンサルティング、アクセンチュア、アビームコンサルティング、Mars and Co
金融東京海上日動火災保険、三井住友銀行、三菱UFJ信託銀行(株)
商社伊藤忠、丸紅
IT日本IBM、DMM