- 2021年12月9日 受賞 中山研究室の村岡 恒輝助教が「一般社団法人日本ゼオライト学会 第37回ゼオライト研究発表会若手優秀講演賞(一般部門)」を受賞しました。
- 2021年12月9日 受賞 大久保・脇原・伊與木研究室の佐田 侑樹さんが「一般社団法人日本ゼオライト学会 第37回ゼオライト研究発表会若手優秀講演賞(学生部門)」を受賞しました。
- 2021年12月9日 受賞 高鍋研究室の品川 竜也助教が「一般社団法人 エヌエフ基金 第10回(2021年度) 研究開発奨励賞 優秀賞」を受賞しました。
- 2021年11月29日 受賞 菊池研究室の菊池 康紀准教授が「令和3年度東京大学卓越研究員」に選ばれました。
- 2021年11月18日 セミナー 第366回化学システム工学専攻公開セミナー(2021/11/24)「サステイナブル電気化学システムのための電解液設計」のご案内
- 2021年11月8日 セミナー 第365回化学システム工学専攻公開セミナー(2021/11/19)「物質循環の実現のためにライフサイクル思考に求められる新たな視点:カーボンリサイクルのための技術開発とシステム設計を例として」のご案内
- 2021年11月4日 メディア 日本経済新聞に天沢 逸里助教、黒田 裕章さん、岡村 梢さん、Badr Sara特任助教、杉山 弘和教授の記事『東大、モノクローナル抗体のつくる責任 つかう責任を定量化』が掲載されました。
- 2021年10月28日 受賞 高鍋研究室の品川 竜也助教が「一般社団法人 エヌエフ基金 第10回(2021年度) 研究開発奨励賞」を受賞しました。
- 2021年10月21日 メディア 化学工業日報に大久保 達也教授の記事『東京大学・大久保達也理事・副学長 カーボンニュートラル「産学官公民」で(2050へのヒント・5)』が掲載されました。
- 2021年10月21日 メディア Science誌Perspectivesに大久保達也教授の記事「No more trial and error for zeolites」が掲載されました。
- 2021年10月18日 お知らせ 産総研シンポジウム「窒素循環における課題とその解決にむけて」に脇原徹教授が登壇します。
- 2021年10月14日 受賞 杉山研究室の林 勇佑さんが「化学工学会 システム・情報・シミュレーション部会(SIS部会)研究奨励賞」を受賞しました。
- 2021年10月7日 お知らせ 「君たちの将来と化学の未来ー 東大で過ごす化学な週末2021」が開催されます。
- 2021年10月4日 メディア 日刊工業新聞に伊與木 健太講師の記事『CO2をオレフィンに変換、茨城大・東大が触媒 製造プロセス簡略化』が掲載されました。
- 2021年10月4日 メディア 日本経済新聞に伊與木 健太講師の記事『茨城大と東大、CO2からワンパスで低級オレフィン等の有用物質を合成する触媒を開発』が掲載されました。
- 2021年10月4日 セミナー 第364回化学システム工学専攻公開セミナー(2021/10/20)「触媒的二酸化炭素変換における熱力学・反応速度的に有利な反応場」のご案内
- 2021年9月24日 お知らせ 大久保・伊與木研究室の伊與木健太講師が、2021年度戦略的創造研究推進事業(さきがけ)研究員に選ばれました。
- 2021年9月14日 NEWS Information on the Entrance Exam (Graduate Admissions) was updated.
- 2021年9月14日 大学院入試 大学院入試情報を更新しました。
- 2021年9月13日 駒場生向け 駒場生向け講義を更新しました。2021年度Aセメスターの講義一覧を掲載しました。