- 2022年8月22日 受賞 脇原研究室の竹村 正守さんが「12th International Conference on Environmental Catalysis (ICEC2022), Poster Award」を受賞しました。
- 2022年8月8日 受賞 高鍋研究室の勝呂 卓矢さんが「Post Symposium of TOCAT9, 60th Aurora Seminar and 9th International Symposium of Institute for Catalysis, Excellent Research Award」を受賞しました。
- 2022年8月8日 受賞 高鍋研究室の河瀬 侑大さんが「Post Symposium of TOCAT9, 60th Aurora Seminar and 9th International Symposium of Institute for Catalysis, Excellent Research Award」を受賞しました。
- 2022年8月6日 NEWS Information on the Entrance Exam (Graduate Admissions) was updated.
- 2022年8月6日 大学院入試 大学院入試情報を更新しました。
- 2022年8月3日 お知らせ 「高校生のためのオープンキャンパス」のミニ講義動画の配信を開始しました。
- 2022年8月1日 お知らせ 2022年8月3日から「高校生のためのオープンキャンパス」のミニ講義動画を配信します。
- 2022年8月1日 受賞 高鍋研究室の高鍋 和広教授が「2021年度研究科長表彰」を受賞しました。
- 2022年8月1日 受賞 高鍋研究室の髙林 礼人さんが「The 9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9), RSC Poster Prize ‘Sustainable Energy & Fuels’」を受賞しました。
- 2022年7月25日 受賞 山田・北田研究室のMa Zihanさんが「第21回リチウム電池国際会議 Highly Commended Poster」を受賞しました。
- 2022年7月25日 メディア 日経産業新聞に脇原 徹教授の記事『CO2やN2Oの回収自在』が掲載されました。
- 2022年7月25日 メディア 科学新聞に伊與木 健太講師の記事『 CO2をメタノールに変換 効率最大化する触媒構造を解明』が掲載されました。
- 2022年7月25日 メディア 日刊工業新聞に吉岡 達史さん、伊與木 健太講師、脇原 徹教授の記事『小細孔ゼオライト耐久性向上 排ガス浄化触媒に提案』が掲載されました。
- 2022年7月20日 駒場生向け 駒場生向けイベントを更新しました。7/29,8/2,8/4研究室ツアーを開催します。
- 2022年7月11日 メディア 日本経済新聞に酒井 康行教授の共同研究に関する記事『三井化学、TPXの特徴を生かした細胞培養ツールとして「InnoCell(高酸素透過性培養容器)」を開発』が掲載されました。
- 2022年6月30日 受賞 土橋・茂木研究室の土橋 律教授と茂木 俊夫准教授が、共著者として「安全工学会 論文賞」を受賞しました。
- 2022年6月30日 メディア 日刊工業新聞に大久保 達也教授の記事『レーザー GXで大変革』が掲載されました。
- 2022年6月30日 受賞 酒井・西川研究室の酒井 康行教授が「化学工学会 2021年度フェロー表彰」を受賞しました。
- 2022年6月27日 お知らせ 高校生のためのオープンキャンパス 2022 学科企画について
- 2022年6月27日 メディア 化学工業日報に辻 佳子教授の記事『CNへの挑戦 化学工学発展の原動力に』が掲載されました。