メディア掲載情報 MEDIA

メディア掲載情報一覧

科技立国 反転の糸口(3)科学の能力に性差なし
2024.4.16
日本経済新聞
杉原加織准教授
東大など、二臓器灌流MPSデバイスによる小腸・肝の新たな臓器連関メカニズムの可能性を発見
2024.2.26
日本経済新聞オンライン
酒井康行 教授
西川昌輝 准教授
—次代をひらく— めっき技術
2023.12.19
日刊工業新聞
北田 敦 准教授

東大、機構不明の不純物濃度、ハイブリッドで予測
2023.10.29
化学工業日報
金俊佑 さん
林勇佑 助教
Badr Sara 准教授
杉山弘和 教授

東大、AIを駆使した医薬品の次世代反応を解析
2023.10.29
日本経済新聞
金俊佑 さん
林勇佑 助教
Badr Sara 准教授
杉山弘和 教授

基板に細胞体内機能を再現
2023.9.8
読売新聞
酒井康行 教授

バイオ医薬品の培養工程で品質も考慮した生産性のシミュレーションを可能に 東大等の研究グループ、新規数理モデルを構築
2022.10.3
Pharm Tech Japan Online
岡村梢 さん
Badr Sara 特任助教
杉山弘和 教授

東大、バイオ医薬品のプロセス設計をデジタル化
2022.9.30
日本経済新聞
岡村梢 さん
Badr Sara 特任助教
杉山弘和 教授
オリジナルツールを開発して、脂質の自己組織化を解き明かす
2022.8.30
Top Researchers
杉原加織 講師
CO2やN2Oの回収自在
2022.7.22
日経産業新聞
脇原徹 教授
CO2をメタノールに変換 効率最大化する触媒構造を解明
2022.7.15
科学新聞
伊與木健太 講師
三井化学、TPXの特徴を生かした細胞培養ツールとして「InnoCell(高酸素透過性培養容器)」を開発
2022.7.6
日本経済新聞
酒井康行 教授

小細孔ゼオライト耐久性向上 排ガス浄化触媒に提案
2022.6.24
日刊工業新聞
吉岡達史 さん
伊與木健太 講師
脇原徹 教授
CNへの挑戦 化学工学発展の原動力に
2022.6.17
化学工業日報
辻佳子 教授
レーザー GXで大変革
2022.6.16
日刊工業新聞
大久保達也 教授
日本、「液体」で世界をリード。安全性が高いリン酸鉄、中国で普及、テスラも活用。
2022.3.21
公明新聞
山田淳夫 教授
工学の魅力 動画で熱弁
2022.2.14
日本経済新聞
脇原徹 教授
【第13回 インタビュー】東京大学 大学院工学系研究科 化学システム工学専攻 下野僚子先生
2022.1.13
工学部HP
下野僚子 特任講師
iPS細胞 未分化増幅コスト1/8
2021.11.25
化学工業日報
酒井康行 教授
東京大学がヒトiPS未分化細胞培養における世界最高レベルの超高密度化に成功、細胞あたりの培養コストを8分の1に低減 
2021.11.24
TechCrunch
酒井康行 教授
【第8回 インタビュー】東京大学 大学院工学系研究科 総合研究機構/バイオエンジニアリング専攻/化学システム工学専攻 太田誠一先生
2021.10.19
工学部HP
太田誠一 准教授
東京大学・大久保達也理事・副学長 カーボンニュートラル「産学官公民」で(2050へのヒント・5)
2021.10.21
化学工業日報
大久保達也 教授

 
東大、モノクローナル抗体のつくる責任 つかう責任を定量化
2021.10.15
日本経済新聞
天沢逸里 助教
黒田裕章 さん
岡村梢 さん
Badr Sara 特任助教
杉山弘和 教授
Perspectives 「No more trial and error for zeolites」
Science購読契約者用リンク
Scienceを購読契約をしていない方用リンク(一度だけ全文閲覧可能)
2021.10.15
Science誌
大久保達也 教授
CO2をオレフィンに変換、茨城大・東大が触媒 製造プロセス簡略化
2021.10.4
日刊工業新聞
伊與木健太 講師
茨城大と東大、CO2からワンパスで低級オレフィン等の有用物質を合成する触媒を開発
2021.9.30
日本経済新聞
伊與木健太 講師
リチウムイオン電池、改良でEV軽量化に道
2021.4.19
日本経済新聞
山田淳夫 教授
Elon Musk Likes This EV Battery and It Costs Less—but the U.S. Isn’t Sold on It
2021.3.28
The Wall Street Journal.
山田淳夫 教授
電気自動車普及のカギを握る電池技術の現在地
2021.2.3
東洋経済
山田淳夫 教授
【第3回 インタビュー】東京大学 大学院工学系研究科 化学システム工学専攻 山田裕貴先生
2021.1.25
工学部HP
山田裕貴 准教授
東大、コロナ下で不足するN95マスクの再利用手法を開発
2020.12.17
日本経済新聞
杉原加織 講師
不足するN95マスクのフィルター能力を回復させる手法を東大生研が開発
2020.12.17
マイナビニュース
杉原加織 講師
A Shock to the PPE System: New Method for Recharging N95 Masks to Meet COVID Demand
2020.12.17
SciTechDaily
杉原加織 講師
A Shock to the PPE System
2020.12.17
EurekAlert!
杉原加織 講師
A shock to the PPE system: Recharging sterile N95 masks
2020.12.17
Medical Xpress

杉原加織 講師

研究思想持ち材料開発
2020.10.5
化学工業日報

船津公人 教授

フレーザー・ストッダート博士に聞く 化学は最もクリエイティブな学問だ
2020.3
現代化学

高鍋和広 教授

2019.11.4

朝日新聞

山田淳夫 教授

AIでナノ多孔質を自在設計 2019.11

日本経済新聞

大久保達也 教授

2019.10.15 東京大学新聞

村岡恒輝さん
(博士課程:研究当時)

2019.10.10 日刊工業新聞 大久保達也 教授
バイオ医薬品製造の技術選択 オンラインで気軽に東大がプロトタイプ版公開
2019.8.2 科学新聞 杉山弘和 准教授
2019.7.25 官庁通信社 杉山弘和 准教授
化学反応1回で天然ガス→液体 2019.4.1 日本経済新聞 S. Ted Oyama 教授
見えてきた新・水素社会、世界が再エネで水素製造へ
2019.3.1 日経エレクトロニクス 菊池康紀 准教授
製造コスト2割削減、CO2活用 一部補機を不要に/燃料電池新技術 2018.9.24 ガスエネルギー新聞 菊地隆司 准教授
東京大学、燃料電池を安く CO2を再利用 2018.7.23 日本経済新聞 菊地隆司 准教授
旭化成や住友化学、東大 AI使い新素材開発 2018.7.13 日本経済新聞 船津公人 教授
次世代型安全性予測手法「AI-SHIPS」勝てる材料 効果的に 2018.6.25 化学工業日報 船津公人 教授
これでいいのか?就職活動=大久保達也 東京大学工学部長・大学院工学系研究科長 2018.6.19 毎日新聞 大久保達也 教授
経産省 化学物質の安全評価手法 肝毒性予測システム構築へ 2018.6.8 化学工業日報 船津公人 教授
再生エネ、効率よく貯蔵 ナトリウムイオン電池 2018.4.21 日本経済新聞 山田淳夫 教授
6秒でゼオライト合成−東大が技術開発、生産効率10倍以上に 2018.4.4 日刊工業新聞 脇原徹 准教授
ひと
羽生宏人さん=小型衛星を載せた「電柱サイズ」ロケットの開発責任者
2018.3.21 毎日新聞 羽生宏人 准教授
ロケット燃料
「腸の動き」応用で作製 JAXAなど開発
2018.3.20 毎日新聞 羽生宏人 准教授
腸の動き模したポンプでロケット燃料製造 中央大とJAXAが装置開発 2018.3.19 日刊工業新聞 羽生宏人 准教授
ロケット燃料、大腸の動きまね製造 中央大・JAXA 2018.3.16 日本経済新聞 羽生宏人 准教授
壁打ち破る「濃厚電解液」 2017.12.20 日経産業新聞 山田淳夫 教授
山田裕貴 助教
Batteries made safer with fire-extinguishing electrolytes 2017.11.29 Chemistry World (RSC) 山田淳夫 教授
山田裕貴 助教
発火しにくい電解液開発 リチウムイオン電池用 東大など、車載用に期待 2017.11.28 読売新聞 山田淳夫 教授
山田裕貴 助教
電池用の電解液 燃えなくて安全 東大など開発 2017.11.28 日本経済新聞 山田淳夫 教授
山田裕貴 助教
東大、電池用に燃えない電解液を開発 2017.11.28 日刊工業新聞 山田淳夫 教授
山田裕貴 助教
[論点] 商品購入 環境の視点を 2017.11.23 読売新聞 平尾雅彦 教授
「化学屋」の夢を追って 植物頼らぬエネ作る「人工光合成」に挑む 2017.10.19 日本経済新聞 堂免一成 教授
化学物質の安全評価 AIで高精度毒性予測 2017.9.11 化学工業日報 船津公人 教授
リサーチフロント 研究者から 2017.4.13 読売新聞 堂免一成 教授
2020年に向けて急加速 リチウムイオン電池が次世代に 2014.9.29 日経エレクトロニクス 山田淳夫 教授
山田裕貴 助教
風力や太陽光の出力変動を補える新型リチウムイオン電池 2014.8.7 Newton(ニュートン)8月号 山田淳夫 教授
山田裕貴 助教
東大、ナトリウムイオン電池向け新物質を発見ーレアメタル使用ゼロに 2014.7.27 マイナビニュース 山田淳夫 教授
ビッグデータ活用プロ始動 医薬研究・製造を効率化(詳細はこちら 2014.1.20 化学工業日報 船津公人 教授
革新機構、東大ベンチャーに出資 排ガス処理材量産支援(詳細はこちら 2013.8.31 日本経済新聞 大久保達也 教授
夢ではない「光合成」 2013.8.10 東京新聞 堂免一成 教授
東大、光触媒の表面処理で水分解反応4倍に-水素生成効率化に道 2012.12.20 日刊工業新聞 堂免一成 教授
久富隆史 助教
高速道、車内の空気汚染に注意 外気導入、排ガスが影響 2012.1.11 朝日新聞 戸野倉賢一 教授
光合成をまね「太陽光資源」 水素や化学原料を製造 2012.1.8 日本経済新聞 堂免一成 教授
久保田純 准教授
東大など、CNT使ったリチウムイオン電池向け正極材を開発 2011.12.28 朝日新聞
日刊工業新聞
山田淳夫 教授
野田優 准教授
山田裕貴 助教
レアメタル不要 リチウム電池 ナノチューブ使う 東大など試作 2011.12.9 日経産業新聞 山田淳夫 教授
野田優 准教授
山田裕貴 助教
発生源別のCO2濃度計測装置 レーザー活用、移動も可能
東大現場で連続観測
2011.11.2 日経産業新聞 戸野倉賢一 教授
実体世に示す 2011.8.10 日刊工業新聞 山田淳夫 教授
既存ノウハウ生かし「リチウムイオン」も進化 海外勢、低コスト推進 2011.1.17 日本経済新聞 山田淳夫 教授
水素、人工光合成で生産 2010.11.1 日本経済新聞 堂免一成 教授
リチウム電池新電極材料を発見 2010.10.4 日刊工業新聞、化学工業日報 山田淳夫 教授
シリコン系LIB負極材 体積変化を大幅緩和 東大、PVDを工夫し実現 2010.04.26 化学工業日報 野田優 准教授
ナノチューブ、太さ3倍に 2010.04.19 日経産業新聞 野田優 准教授
長谷川馨 君
単層CNT量産 低コスト化へ開発競う 2009.07.23 日刊工業新聞 野田優 准教授
単層CNT合成 東大が新技術 2009.07.13 日刊工業新聞 野田優 准教授
大学発国産ソフト機能充実 2009.06.25 化学工業日報 船津公人 教授
テロ防止および事後対応システム構築に
望まれる姿
(01, 02, 03, 04, 05, 06)
2008.09.25 セキュリティ産業 船津公人 教授
コンクリ廃材でリン回収 2008.09.17 日経産業 柳沢幸雄 教授
国立大に広報の「プロ」 2008.06.16 朝日 大久保達也 教授
水素発生装置を小型化 2008.06.02 日経産業 中尾真一 教授
爆発物検出システムにおける統合化モデルの構築 2008.05.10 セキュリティ産業 船津公人 教授
「越境汚染」を観測黄砂から原因物質検出
大気中微小粒子を1粒ずつ分析する計測器の開発
2008.05.09
2008.05
日経産業
JSTニュース
戸野倉賢一 准教授
素材もリサイクルも違う
ペットボトルの識別表示マーク
ペットボトルリサイクルの現状を考えてみる
2008.05.07 BPnet
(日経BP社)
平尾雅彦 教授
黄砂に汚染物質付着
東京で3月観測 黄砂に汚染物質
2008.04.01 日本経済
毎日
戸野倉賢一 准教授
アスベスト問題の波紋 2008.01.31 環境 柳沢幸雄 教授
シックハウス対策はまだ不十分
(01, 02, 03, 04)
2008.01.08 エコノミスト 柳沢幸雄 教授
可搬型ガス計測装置 ppbレベル濃度検出 2007.09.13 日刊工業 戸野倉賢一 准教授
母胎に近い培養装置 2007.08.01 日本経済 酒井康行 准教授
ケムインフォナビ
独自手法で分子設計を支援
2007.06.28 化学工業日報 船津公人 教授
産総研開発のCNT高速成長法
東大が再現に成功
2007.06.21 日刊工業 山口由岐夫 教授
野田優 准教授
最適な触媒量割り出す 2007.05.31 日経産業 野田優 助教
単結晶薄膜シリコンを効率生産 2007.05.21 日経産業 野田優 助教
廃コンクリ建設材に 2007.05.01 日経産業 柳沢幸雄 教授
取水口の貝 資源に活用 2007.04.11 日経産業 柳沢幸雄 教授
ガス計測 10億分の1レベルで 2007.03.08 日経産業 戸野倉賢一 助教授

有機合成経路設計支援ソフト

3ステップ一気に探索

2007.02.28 化学工業日報 船津公人 教授
ベンゼン基準の2.6倍 2007.02.07 毎日 柳沢幸雄 教授
動物実験代替 2007.01.29 日刊工業 酒井康行 助教授
有害物質 母から子供に 2006.12.26 Yomiuri Online 吉永淳 助教授
積層造形で足場材料
東大、肝臓再生に応用
2006.09.20 日刊工業 酒井康行 助教授

ナノサイズのシリカ粒子

規則的な配列可能に

2006.09.05 日経産業 大久保達也 教授
血管の網目構造再現 2006.09.20 日経産業 酒井康行 助教授
ナノサイズの穴 炭素を接着 2006.08.30 日経産業 大久保達也 教授
受精卵育てる新装置 2006.06.16 日本経済 酒井康行 助教授
バイオマス総合戦略 見直し作業本格化 2005.05.27 化学工業日報 迫田章義 教授
室内環境を汚染する物質を減らす 2005.05.27 日本経済 柳沢幸雄 教授
人工肝臓用材料 東大、小型化にメド 2005.02.02 日経産業 酒井康行 助教授
バイオディーゼル燃料 廃植物油生かす 2005.01.12   迫田章義 教授

細胞を効率付着

人工臓器材のポリ乳酸に

2004.12.10   酒井康行 助教授

年度内にプラント

メタンガス・肥料・土壌改良剤

2004.08.13   迫田章義 教授
マイクロ流体デバイス開発 2004.07.12 化学工業日報 酒井康行 助教授
ソフト設計知識構造化 2004.06.12   飯塚悦功 教授
「バイオマスタウン」第1弾 官民プロ始動 2004.04.14   迫田章義 教授
製造現場の不具合情報DB化
品質管理ソフト開発
2004.03.08   飯塚悦功 教授
ナノテク研究 最新情報提供 2004.02.27   小宮山宏 教授
循環型社会の実現へ 2004.01.10 陸奥新報 迫田章義 教授

バイオマス・リファイナリー構想

具体化に向けて

2004.01.01   迫田章義 教授

汚染地下水などのトリクロロエチレン

効率的にオゾン分解

2003.08.19   迫田章義 教授
小規模分散型に 2003.08.15   迫田章義 教授

単層カーボンナノチューブ

向きそろえて合成

2003.05.19 日経産業 大久保達也 助教授

患者状態適応型パス

医師の頭脳を可視化

    飯塚悦功 教授
防げ医療事故 異分野も知恵
初の学会設立へ
    飯塚悦功 教授
超臨海流体の技術で廃液を処理     大島義人 教授
ディーゼル車の浮遊粒子状物質
東大生研が新評価法
    酒井康行 助教授
マイクロ派照射で透過・選択性を制御     中尾真一 教授
人間社会を守る実学 環境工学の新方向     柳沢幸雄 教授
蛍光現象使い情報記録     山口由岐夫 教授
燃料電池MEA 白金触媒の効率アップ     山口猛央 助教授
燃料電池の材料設計 モデル計算式確立     山口猛央 助教授
全体を見て仕上げ     山口猛央 助教授