化シスで学ぼう! JOIN CHEMSYS !

駒場生向けイベント

駒場生向けイベント

化学システム工学科では教養学部生向けに進学選択に関する様々なイベントを行っています。

【Sセメスター】

研究室見学ツアー 申込受付中!

夏休みを利用して、駒場、本郷キャンパスで実際の研究室を見学したり、先生や先輩と直接話をしてみませんか。

 【第一回】
  7月31日(月)13:00~15:00
  @駒場キャンパス
  小倉研究室、杉原研究室、瀬川研究室

 【第二回】
  8月2日(水)10:00~12:00

  @本郷キャンパス
  伊藤研究室、杉山・Badr研究室、高鍋研究室

 【第三回】
  8月4日(金)10:00~12:00
  @本郷キャンパス
  大久保・脇原・伊與木研究室、酒井・西川研究室、中山研究室

 申込:https://forms.gle/sepSPniioTUESLZL6
 申込締切:7月20日(木)*各回10名~15名程度、定員になり次第、終了

研究室見学会

 実際に研究室を訪問して、教員や先輩と話をしてみませんか。研究室の雰囲気や設備を実際に見るチャンスです。

第2回研究室見学会 (終了しました)

 日時:2023年5月27日(土)11:15~12:30以降流れ解散
 場所:本郷キャンパス工学部3号館
 

第1回研究室見学会 (終了しました)

 日時:2023年4月22日(土)13:00~14:00以降流れ解散
 場所:本郷キャンパス工学部3号館
 

化学システム工学科主催ランチセミナー「化学知を社会に」

 お昼休みを利用したランチセミナーを対面で開催します。軽食をセミナー後に配布します。

【 「化学工学の力でiPS細胞をうまく凍結する」 】(林 勇佑 助教)(終了しました)

iPS細胞を使った再生医療の実現に向けて、細胞を大量に凍結保存することが不可欠です。 今回のセミナーでは、化学工学の力を上手に利用することで、iPS細胞を「うまく」凍結する方法をご紹介します。

 日時:2023年7月12日(水)12:15~12:40
 場所:駒場キャンパス 12号館1221教室
 定員:15名(先着順) 
 昼食:講演終了後に軽食を配布します。会費は無料です。
    (食物アレルギー等には対応できません)
 申込:https://forms.gle/YT72cUDzhg2L7sdG6

 

 

【 「カーボンニュートラルに資する触媒化学」 】(岸本 史直 助教)(終了しました)

 日時:2023年6月15日(木)12:15~12:40
 場所:駒場キャンパス 12号館1232教室
 定員:15名(先着順) 
 昼食:講演終了後に軽食を配布します。会費は無料です。
    (食物アレルギー等には対応できません)
 申込締切:(終了しました)

 

 

【医療分野:「ペプチドを使って耐性菌と戦う!」 】(杉原 加織 講師)(終了しました)

近年抗生物質が効かないバクテリア、耐性菌、が広がり社会問題となっています。ランチセミナーでは、この問題を抗菌ペプチドを用いて解決しようと試みている私たちの研究をご紹介いたします。

Designed by Freepik: www.freepik.com

 日時:2023年5月30日(火)12:15~12:40
 場所:駒場キャンパス 12号館1213教室
 定員:15名(先着順) 
 昼食:講演終了後に軽食を配布します。会費は無料です。
    (食物アレルギー等には対応できません)
 申込締切:(終了しました)

 

 


【参考:2022年度Aセメスター】

化学システム工学科主催ランチセミナー「化学知を社会に」

 お昼休みを利用したランチセミナーを対面で開催します。軽食をセミナー後に配布します。

【合成化学分野:「コンピュータで化学する」 】(村岡 恒輝 助教)(終了しました)

近年の計算資源とアルゴリズムの発展を背景に、合成化学の分野でもデータを用いた開発が盛んです。今回のセミナーでは、特定の大きさの孔を形成できる有機分子をコンピュータ内で「合成」する方法についてお話しします。

 日時:2022年12月9日(金)12:15~12:40
 場所:駒場キャンパス 12号館1213教室
 定員:15名(先着順) 
 昼食:講演終了後に軽食を配布します。会費は無料です。
    (食物アレルギー等には対応できません)
 申込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlcj0ErceG-j46hpyNaoiA8NJzN4eH6BtWcW7cUaK6-9y2OA/viewform
 申込締切:終了しました。

 

 

【医療分野:「ペプチドを使って耐性菌と戦う!」 】(杉原 加織 講師)(終了しました。)

近年抗生物質が効かないバクテリア、耐性菌、が広がり社会問題となっています。ランチセミナーでは、この問題を抗菌ペプチドを用いて解決しようと試みている私たちの研究をご紹介いたします。

Designed by Freepik: www.freepik.com

 日時:2022年11月9日(水)12:15~12:40
 場所:駒場キャンパス 12号館1213教室
 定員:30名(先着順) 
 昼食:講演終了後に軽食を配布します。会費は無料です。
    (食物アレルギー等には対応できません)
 申込:https://forms.gle/sSFSnuvX38z1E9w29
 申込締切:終了しました。

 

 

【参考:2022年度Sセメスター】

オンライン進学相談会【最後に聞いておきたい化シス‼】

第二段階締切直前。出入り自由のオンライン進学相談会を開催します。
化シスの教員が何でも質問に答えます。
日時:2022年8月30日(火)18:00~19:00

*申込不要。東大アカウントのみ参加可。

研究室見学ツアー

夏休みを利用して、本郷、浅野キャンパスで実際の研究室を見学したり、先生や先輩と直接話をしてみませんか。
3つのテーマのツアーを開催します。
詳細については、申込後に別途ご連絡いたします。

 【化シス全般】
  7月29日(金)10:00~12:00
  土橋・茂木研、山田・北田研、中山研、杉山研

 【医療・バイオ分野】
  8月 2日(火)10:30~12:00

  杉山研、酒井・西川研、太田研、伊藤研

 【エネルギー・環境分野】
  8月 4日(木)13:30~15:00
  高鍋研、中山研、大久保・脇原・伊與木研

*終了しました。

化学システム工学科主催ランチセミナー「化学知を社会に」

 2年ぶりの開催決定!!お昼休みを利用したランチセミナーを開催します。

【医療分野:「脂質を使ったバイオエンジニアリング」 】(杉原 加織 講師)

脂質はバターや油などの食べ物です。私たちはその脂質の性質を応用してバイオセンサや抗菌剤などのバイオテクノロジーを開発しています。どのように脂質を思い通りの形に整形するのか。そのようにして作ったナノ構造からどのような機能を引き出すのか。ランチセミナーでは脂質の自己組織化の背後にある物理化学と、杉原研究室で行われている応用研究について簡単に紹介します。

 日時:2022年7月4日(月)12:15~12:40
 場所:駒場キャンパス 12号館1231教室
 定員:20名(先着順) 
 昼食:講演終了後に昼食を配布します。会費は無料です。
    (画像は提供予定のサンドイッチです。食物アレルギー等には対応できません)
   

  *終了しました。

ガイダンス

工学部化生系3学科進学ガイダンス

 2022度の工学部化学・生命系3学科(化学システム工学科、応用化学科、化学生命工学科)のガイダンスは対面で行われます。
 教員、学生、卒業生が化シスの雰囲気・カリキュラム・身につくスキルなどをお伝えします。

 日時:2022年4月27日(木)18:45~20:15
 場所:13号館1323教室
 資料:2022年度進学ガイダンス資料
 動画:東大工学部化学システム工学科ガイダンス 2022年4月27日

学科ガイダンス

 昼休みを利用して、オンラインの学科ガイダンスを開催します。
 お昼ご飯を食べながら、気軽に参加してください。
 教員や先輩学生に直接質問することもできます。

 日時:2022年5月9日(月)、10(火) 12:15~12:50(予定)
 プログラム:学科紹介、研究室紹介、質疑応答など
 *終了しました。

丁友会ガイダンス

 丁友会主催の教員や先輩学生と気軽に話せるイベントです。
 若手教員と先輩学生が、皆さんの質問に答えます。

 日時:2022年6月15日(水) 18:45-21:00 at Zoom  *終了しました。

進学相談

 各研究室では、随時、進学相談を受け付けております。遠慮なく、興味がある研究室に問い合わせてください。

 研究室一覧はこちら